雑談と雑学のはざま

結婚式の余興動画を作成するときに気になる音楽の著作権の注意ポイント

友人から頼まれた結婚式の余興動画、BGMを考えるのも楽しいですよね!

でも、著作権とかどうなっているんだろう?と気になっていることと思います。

まさに、音楽を選ぶうえで、絶対に守らなければならないこと。
それが法律を侵害しないことです。

これをクリアできていないと、せっかく作った動画も、当日NGで流してもらえなくなることも・・・。

今回は、結婚式の余興動画で音楽を流す正しい方法についてまとめました。
正しく安全に音楽を取り入れて、結婚式を盛り上げましょう!

余興動画に関連する音楽の権利とは?

まず、著作権をはじめとする音楽の権利関連について、ものすごーく簡単な説明をしておきます。
とてもざっくりと省いて大事なところだけ説明していくので、時間がある人はじっくり調べてみてください。
読み飛ばしたい方は次の章へ。

音楽や歌には、作った人(作詞家や作曲家)がもつ著作権と、伝える人(歌手や演奏家)がもつ隣接著作権があります。
どちらも曲が使われた際に使用料を貰い受ける権利のことです。
それぞれ著作権、隣接著作権として詳細を説明するべきなんでしょうが、省略します。

なぜなら、著作権の許可は式場側がすでに取っているため、気にしなくて良いのです。

えっ!じゃあなんで好きな音楽を入れた動画を流してはいけないの?と驚く方もいるでしょう。

実は、結婚式の余興動画などに関連してくる権利は、複製権というものです。
著作物をCDやDVDなどに録音、録画したものを人に売ったり渡したりすること、または公共の場で使用することについてを制限する権利です。

例えばCDや音楽データを買っていたとしても、動画のBGMとして取り込んだ時点でデータを複製したものと見なされてしまいます。
さらに、結婚式場は公共の場と見なされているので、そのデータが入っている動画を流してしまうと、複製権に引っかかってしまうのです。

うーん、難しい!
このあたりは頭の片隅に入れておいてください。

よくわからないけど、DVDにBGM入れるのが怖いと思っているあなた!
大丈夫ですよ!

今回の記事のゴールは、権利を侵さずに動画を完成させて結婚式当日に流せる方法を知ること!
音楽の使い方に気をつければ問題ありませんよ!
音楽選びや準備のポイントがいくつかあるので、チェックしていきましょう!

ISUMに登録されている音楽を使う

いちばんスムーズに権利関係の手続きを済ませ、動画を作って流せる方法です。
ISUMとは、結婚式で楽曲を使用するときに必要な著作隣接権などの申請をまとめてしてくれている機関です。
ISUM楽曲データベースに登録してある楽曲は、申請すればDVDに落とし込んで流しても問題ありません。

結婚式のプランに使用可能なオプションとして組み込んであれば、ウエディングプランナーさんにISUMコードと曲目を伝えれば手続き終了です。
プランに組まれていなくても、個人で申請して料金を払えば利用できます。
定番曲は登録してあることがほとんどなので、一度確認してみてください。
ISUM楽曲データベース

ISUMに使いたい曲が登録されていなかったら・・・

ISUMに曲がなかった場合、曲をリクエストして登録してもらう方法もあります。
ただ、残念ながら曲目の申請については個人からはできません。
式場やウエディングプランナーさんからISUMに申請してもらいましょう。

また、JASRACとレコード会社に個人で直接複製許可を取る方法もあります。
少し手間がかかることと、料金はしっかりとられるので、ISUMに登録申請をした方が楽かもしれませんね。

ただ、どちらの手法をとるにしても許可が出るまで時間がかかるので、かなり早めに使いたい曲のチェックをして申請する必要があります。
また、必ず使わせてもらえるとは限らないので、許可ありきで動くのはリスクが高いです。

著作権フリーの音楽を使う

著作権フリーの楽曲を配布するサイトも増えてきましたね。商用利用可のBGMも多くあります。
最近では無料でもクオリティがかなり高く、有名な音楽に引けを取らないものもあります。
効果音も種類が豊富になってきているので、動画の演出の音源探しにもぴったりです。

作品を購入する必要がある場合もありますが、サンプルを聴けることが多いです。
しっかり聴いて、気に入ったら購入しましょう。

あえてデメリットをあげるとすれば、テレビで流れている曲ではないのでゲストに聞き馴染がないという点です。
でも、初めて見るドラマのBGMに違和感を感じたことは、ほとんどないですよね。
ドラマ同様、マイナーな音楽でも使用シーンに合っていれば大丈夫ですよ!

クラシックはフリーではないの?

楽曲の著作権は没後70年までです。モーツァルトやベートーベンなどの有名なクラシック曲は著作権が切れています。
しかし、近代のクラシックではまだ著作権がきれていないものもあります。
そのため、クラシックだからと一概に著作権が切れているとはいえません

また、著作隣接権というものがありましたね。演奏したアーティストがもつ権利です。
例えばテレビ番組に出演されているバイオリニストのファンであれば、その方の曲を取り入れたいかもしれません。
しかし、隣接著作権も音楽収録から70年間となっています。
つまり、著作権が切れていても、隣接著作権が切れていない可能性もあるのです。
たとえ古いクラシックだとしても必ず隣接著作権を確認し、必要であれば使用許可をもらいましょう

既製品のCDを動画と同時に流す

好きな曲がかけ放題の方法です。申請がいらず、うまくすればお金もほとんどかかりません。
BGMを動画に入れず、希望するタイミングで希望する楽曲をかけてもらうのです。

これは権利に引っかからないの?とちょっと混乱するかもしれませんね。
先ほどの著作権の項目を復習すると、音楽を既製のCDから直接流すのにかかわる著作権、著作隣接権の許可は式場がすでにとっているのです!
つまり、既製品のCDであればかけ放題

例えば所持しているCDであれば料金はいらないですし、中古CDを安く手に入れることもできますね。

曲の使い方をBGMを入れて編集しながら確認し、表にしておきます。
フェードイン、フェードアウトなどの簡単な効果であれば対応してくれますので、それも踏まえて編集しましょう。

・動画上のBGMを流し始めるタイミング
・動画上のBGMを終了するタイミング
・音楽のフェードイン、フェードアウトにかける秒数指定
・ボリューム指定(ひとつ前のシーンのBGMと同じくらい、など)
・曲目の正式名称(CDの何曲目か、もつけて間違えないよう表記)
・サビなど、流し始めてほしい曲中のタイムコード

確認が終わったらCDで流す曲は削除してDVDに焼きます
あとは、担当の方にDVDとCD、そして表を一緒に渡せば対応してもらえます。

タイミングの秒数だけでなく、動画と曲の連動するポイントを合わせてつたえておくと、よりわかりやすいですね。
例えば、動画で〇〇が表示されるタイミングとサビに入るタイミングが合っていれば正しいです、という感じです。
スタッフさんも式が始まる前にどのように流すか裏で確認してくれていますので、まさか動画とBGMがわけられているなんて気づかないぐらいにタイミングばっちりで流してくれます。

ただ、動画に合わせてBGM用にコピーCDを作ることはNGです。
それぞれ元の、個別の既製品のCDを準備してくださいね!

余興動画にBGMを入れるまでの具体例

某ドキュメンタリー風のシーンを入れたいので、スガシカ〇さんのpr〇gressを入れたい!と思った時の私の作業手順です。
結婚式のプランでISUMに登録されている曲は使用できるという条件でした。

1. ISUMの楽曲データベースで検索

アコースティックver.が2種類許可されていることを発見!
アレンジ違いですがサビを使えばイメージ通りの動画になるので、メンバーと検討して使いたいバージョンを選んでおきました。

2.ISUMに申請して承認を待つ

使用可能な曲があるとはいえ、やっぱり本家が使いたい気持ちはあるので、ウエディングプランナーさんにお願いして申請を出してもらいました。

ただ、時間もかかるし、他のバージョンがデータベースにあるのに本家がないということは、無理だろうなと大きな期待はせず、編集しながら待ちます。

3.やはり本家の申請が当日までに下りそうにない

ギリギリまで待ちましたが、やはり申請が下りなさそう。
ということで、BGMをどうするかをメンバーに確認。

ここでとれる行動は以下の二択になります。

・ISUMに登録されているバージョンを収録する(バージョンは選定済み)
・本家CDを購入して該当シーンで指定箇所から同時に流してもらう

この時は、ISUMに登録されているバージョンをBGMとして収録しました。
決め手はふたつ
・結婚式のプランとして使える曲数にかなり余裕があると聞いていた
・できるだけ当日ミスが起こらない状態になる

プランで利用可能なら、使った方がお得ですよね。
というか使ってほしいとご本人から要望があったので、全力でのらせていただきました。
収録してしまっていれば、データさえ持っていれば必ず動画を流せるので安心です。

4.ISUMのデータベースにある曲を使用

収録するデータベース内の曲をウエディングプランナーさんに申請しました。
申請といってもISUMコードと正式な曲名などをお伝えするだけです。
とても簡単でした!もはや申請という言葉を使うのもおこがましいレベルです。

CDを同時に流すことにした場合

ここでCDを同時に流す方法を選んでいた場合は、おそらく中古CDショップなどでCDを購入。
編集しながらタイミングなどをわかりやすく表にします。

ウエディングプランナーさんにメールで表を送り、念のため印刷したものをDVDとCDとともにお渡し。
スタッフさんは優秀なので、意図をくみ取って流してくれるはずです!

5.動画完成!

編集した動画を何度も見返して、DVDに落としてファイナライズ。
とても心配性なので、家の様々な機械全てで再生できることを確認しました。

当日、指定された時間にディスクをお届けして終了です。
あとはドキドキしながら動画が流れるのを待つのみ!

余興動画に使用する音楽のまとめ

少々細かめに説明してきましたが、権利侵害を心配せず動画のBGMを流す方法は3つです。

・ISUM楽曲データベースにある曲を使う
・著作権フリーの音楽を使う
・動画にBGMを入れず、CDを同時に流す

使いたい曲がISUMにある&結婚式プランでISUMの楽曲が使える場合は、とても楽なのでISUMにある楽曲をおすすめします。

一番お金のかからない方法でいえば、CDを同時に流してもらう方法です。
曲目のしばりもないので、新曲やニッチな曲などを使いたい場合はCDを流す方法がおすすめです。

新郎新婦の好きな曲やイメージ、動画に合った曲、使いたい曲はみなさんあると思います。
一生に一度のお祭りだからこそ、BGMに妥協せず、かつ正しい方法で動画を作りたいですよね。
それぞれの曲の状況について確認して、可能な対応方法で最大限盛り上げられるように、動画編集も頑張りましょう!